
ピン耐の次は桶耐!
桶スポ主催の耐久レース"桶耐"が今年も開催!完走チームには抽選で一組に完走賞10万円!
ミニバイク・大型バイクの2時間耐久レースをそれぞれ開催!
今年の桶耐は車両規則をわかりやすく、マシンの仕様やライダーによってハンデをつけてより参加しやすくなりました。
普段スポーツ走行を走っている方なら、少しの整備で参加可能です!
昨年に引き続き完走したチームの中から抽選で10万円が当たる「完走賞」があります!
ぜひお仲間を誘って桶耐に参加してくださいね🙌
2023年開催スケジュール
桶耐2023 | 2023年3月12日(日)★エントリー期間:2月1日〜3月5日 サーキット窓口エントリー開始: 2/1(水)10:00〜 ネットエントリー開始:2/1(水)昼 12:00〜 今年は特別スポーツ走行日は設けていません |
更新情報
- 3/14 レポートページを公開
- マーキュリープロダクツ様、キッチンズカー リーヴ様の出展が決定しました。
- 3/8 車検項目をアップしました 【参考】
当日受付で同様の車検用紙を配布しますので、各チーム自己確認のチェックをし、車検員に用紙を提出していただきます。
各自スムーズに車検合格となるよう整えてレースに臨みましょう! - 3/8 競技説明書をアップしました✅ 競技説明書3P
スタート方式、計測について、ライダー交代やスタート前チェックなどの詳細を掲載。 - 3/7 タイムスケジュールを掲載しました。➡️ダウンロード版
- 3/7 ハンデ入りのエントリーリストを掲載しました:➡️こちらからDLできます(3/10 12:00一部修正・更新)
「申告ハンデ確認」とあるチームについてはこちらで修正を行っています。例えば車両情報にOPEN車両と記載があるのにハンデに[OPEN車両あり※2]の申告がない場合など。
相違のある場合はお知らせください。 - 桶耐2023 ポスターをダウンロードできます
- 3/6 締め切り後の最終リスト、パドックを掲載しました
- 2/7 規則に追加:同じライダーが複数のチームに同時エントリーすることはできません。ミニバイク、大型バイクのレースに分けて参戦することは可能です。
- 2/5 2/5夜間〜2/6にエントリーされる方へのゼッケン、パドックのご案内は2/7〜となります。(担当者不在のため)
- 2/1 2/1〜2/2にエントリーがあったチームについては、2/3以降にパドックの希望を整理し、まとめて公開致します。
- 2/1 エントリーを開始しました
- 1/31 桶耐2023 情報ページが公開されました
ミニバイク2時間耐久 エントリーリスト
全34チーム/白帯…28チーム、黒帯…5チーム
参加クラス | No | チーム名 | ライダー1の氏名 | ライダー2の氏名 | ライダー3の氏名 | パドック | マシン1 | マシン2 | マシン3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミニバイク-白帯 | 1 | リハビリーズ+たんぽぽワークス | りょう | 桶子 | - | 1 | アドレスV125 | NSR50 | - |
ミニバイク-白帯 | 2 | 小さいものクラブ | 加藤智 | 吉田芳伸 | 辻 和宏 | 47 | XR100M | - | - |
ミニバイク-白帯 | 3 | RTバタコさん | いさむ | タカハシ | いくちん | 52 | GROM | - | - |
ミニバイク-白帯 | 4 | Team k2R | 惟村 和芳 | 渡邉 和博 | - | 53 | NSF100 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 5 | Tパド50’s | 小沼哲也 | 石川次男 | - | 54 | NSR50 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 6 | R1 2020 | 濵之上 徹 | 濵之上 護 | - | 56 | GSX-R125 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 8 | 森谷商会 | 森谷淳輝 | 森谷康輝 | - | 8 | NSR50 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 9 | RCRバンブーシュターズ | 田中 満 | 野田 雄士 | - | 7 | HRC GROM | - | - |
ミニバイク-白帯 | 10 | RTカトウアルミ・切るぞー | カトー | トモG | イクコ | 40 | GROM4 | - | - |
ミニバイク-黒帯 | 11 | おむすびころりん | 大橋 淳希 | 大橋成葉 | - | 24 | GROM5 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 12 | ちーむ しゅんり | お父さん | お兄ちゃん | - | 60 | Ape100 | - | - |
ミニバイク-黒帯 | 13 | TEAM TRC | 沙魚川 涼磨 | 中村 拓人 | 田口 将光 | 25 | NSR80 | NSR50 | NS50 |
ミニバイク-白帯 | 14 | TEAM TRC | 中野 誠一 | 田代 友輝 | - | 26 | NSR50ノーマル | NSR50 | - |
ミニバイク-白帯 | 15 | スクーターライダース+殺人走り | K2 | 竹中祐季 | - | 2~4 | アドレスV125 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 16 | 水曜会+ブロークンショルダーズ | おっさん | しうや | サチ | 57 | GROM5 | GROM5 | - |
ミニバイク-白帯 | 17 | Driving South | コーイチロー | 林 龍斗 | - | 27 | GSX-R125 | - | - |
ミニバイク-黒帯 | 18 | デザインツール | 大滝 勝 | 杉山 海 | - | 39 | GROM5 | GROM5 | - |
ミニバイク-白帯 | 19 | DCRカロリーゼロ | タケヒロ | モリー | ami@D's factory | 5 | GSX-R125 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 20 | ツヤツヤナイツ | 渡辺正由 | 田崎栄一 | - | 59 | Ape100 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 21 | まるむらレーシング | 保坂健 | 邑崎久志 | - | 58 | Ape100 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 22 | Team G3&ファルコンズ | 新井 隆 | 宇部 武志 | 油井 功 | 49 | NSR50 | NSR50 | - |
ミニバイク-白帯 | 23 | マイチー&オバマックス | マイチー | オバマックス | - | 51 | GSX-R125 | GSX-R125 | - |
ミニバイク-白帯 | 24 | SAFE&JOYFUL | 北川勇志 | 石井冬威 | 小野悠 | 19 | GSX-R125 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 25 | ふじみJC &BEW | コバ | テラ | - | 38 | GSX-R125 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 26 | DETO KISS&CRY | 中島 健 | 庄子 彰 | 森田 宣興 | 13 | Drmini-004 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 27 | RT駆走馬々亜+天然童子 | とみぃ | こーだい | - | 29 | NS50F | - | - |
ミニバイク-白帯 | 28 | 攻練FUNTIME | 田中壮途 | スミー | - | 16 | NSF100 | - | - |
ミニバイク-黒帯 | 29 | 将軍会~ゆばぁばと愉快なクズたち~ | ゆばぁば | クズ男その1 | クズ男その2 | 35 | NSR50 | RSW50 | - |
ミニバイク-白帯 | 30 | レーシングばななぼうと | 亀井 和 | 亀井 昭夫 | - | 55 | NSF100 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 31 | 黒澤塾 | ダッチ | かなぶん | - | 31 | YZF-R125 | GROM | - |
ミニバイク-白帯 | 32 | ラリグラス | ソータ | たく | やまさん | 37 | NSR50 | - | - |
ミニバイク-黒帯 | 33 | Team Bunny | こうちゃん | はな | - | 33 | Ape100 | - | - |
ミニバイク-白帯 | 34 | アゲカワレーシングクラブ | 先生 | 生徒 | - | 17 | NSF100 | - | - |
大型バイク2時間耐久 エントリーリスト
全25チーム/ 白帯…7チーム、黒帯…18チーム
参加クラス | No | チーム名 | ライダー1の氏名 | ライダー2の氏名 | ライダー3の氏名 | パドック | マシン1 | マシン2 | マシン3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大型バイク-黒帯 | 1 | TM Racing Japan | ニール | 梅田祥太朗 | - | 45~46 | SMK450 | SMK450 | - |
大型バイク-白帯 | 2 | 女帝 | 幸田桃香 | 松阪佳乃 | 竹内沙百合 | 45~46 | SMK250 | CRF150R | CRF150R |
大型バイク-黒帯 | 3 | サイクルロードイトーRT | 近藤清司 | 豊田肇 | - | 41~44 | WR250X | - | - |
大型バイク-黒帯 | 4 | サイクルロードイトーRT時代の敗北者 | 小川翔平 | おじさん | - | 41~44 | WR250R | - | - |
大型バイク-黒帯 | 5 | サイクルロードイトーRT WBS | ムサシ | ANIKI | - | 41~44 | WR250X | - | - |
大型バイク-黒帯 | 6 | サイクルロードイトーRT | リューゾー | タクミーノ・ロッシ | - | 41~44 | WR250X | - | - |
大型バイク-黒帯 | 7 | B.S.T Racing | 田島 涼介 | 栗原 功年 | - | 15 | CBR250RR | - | - |
大型バイク-白帯 | 8 | 水分補給日本代表 | 保坂 慶 | DAN | ぷにえい | 50 | WR250X | D-TRACKER | - |
大型バイク-黒帯 | 9 | S-FACTORY 勝ったら叙々苑 | TK | MTB | daiki | 9~10 | Ninja250SL | - | - |
大型バイク-白帯 | 10 | 八王子オジンじゃーズ | ムラちゃん | イチロー | ワーロック | 36 | VTR250 | - | - |
大型バイク-黒帯 | 11 | SSK&ケンズパワー | SSK | わたるっき | - | 48 | KTM390Duke | - | - |
大型バイク-黒帯 | 12 | しし神様+殺人走り+空調屋K2テック | しし | 宮内 勇大 | - | 2~4 | RVF400 | - | - |
大型バイク-黒帯 | 13 | 攻夜王蛇+空調屋K2テック 2号車 | K2 | アダム | - | 2~4 | CBR400RR | - | - |
大型バイク-白帯 | 14 | S-FACTORY 顎肉スプラッシュ | ヤス | ばっちょ | ハナちゃん | 9~10 | CBR250RR | - | - |
大型バイク-黒帯 | 15 | 深水ゼミ×Hi国民 | まつけん | morizo | らぷたー | 6 | CBR250RR | ひよこスパーダ | Z250SL |
大型バイク-黒帯 | 16 | モーレツ!スヤスヤ☆帝国 | 渡辺瑛貴 | みっちゃん | スヤスヤ☆ヒラノ | 12 | CBR250RR | - | - |
大型バイク-黒帯 | 17 | 嵐を呼ぶ!栄光の砂利道ロード | ヨコ茸 | たいち | ゆーまっそ | 11 | CBR250RR | - | - |
大型バイク-黒帯 | 18 | 転倒虫 | 宮本拓実 | 佐藤心一 | 渡部達也 | 28 | YZ250F | YZ450 | YZ450 |
大型バイク-白帯 | 19 | Team GREEN VILLAGE | 戸口家長男 | もつもつ | - | 23 | CBR250RR | ZXR250 | - |
大型バイク-白帯 | 20 | ICBM | DICE-K | オッチー | - | 22 | Ninja250R | - | - |
大型バイク-黒帯 | 21 | 超時空!オラと30年前のバイク | いっすぅぅいぃぃ〜 | 浅川岳 | 玉田敬済 | 14 | VFR400R NC30 | - | - |
大型バイク-黒帯 | 22 | 新潟中央部品+NTR+宮島親分!! | 板谷越 慧喜 | 杉山 海 | 宮島 正人 | 34 | CBR300NTR | CBR250R | - |
大型バイク-白帯 | 23 | 深水ゼミナール+日台首脳会談 | 田 光中 | ころころコロニャ | - | 32 | CBR250RR MC51 | - | - |
大型バイク-黒帯 | 24 | ゾンビモタードvs MX即身仏 | ドミンゴ | しょーじろー | - | 21 | YZ250F | CRF250R | - |
大型バイク-黒帯 | 25 | SKANDA RACING TEAM | 水道屋で〜す | ガチャ先生 | - | 30 | CRF450R | - | - |
タイムスケジュール
タイムスケジュールは天候・アクシデント等により変更になる場合があります
- ➡️ダウンロード版
6:30 | ゲートオープン |
7:30 | 受付・車検開始 |
8:20 | ストレッチ |
8:30 | ライダーズミーティング |
9:30-9:57 | ミニバイク 練習予選走行(27分間) |
10:00-10:27 | 大型バイク 練習予選走行(27分間) |
10:35-10:47 | ミニバイク スタート前チェック・チーム写真撮影(グリッド上) |
10:50-10:57 | ミニバイク ウォームアップ走行 |
11:00-13:00 | ミニバイク2時間耐久レース |
お昼休み | |
13:30-13:47 | 大型バイク スタート前チェック・チーム写真撮影(グリッド上) |
13:50-13:57 | 大型バイク ウォームアップ走行 |
14:00-16:00 | 大型バイク2時間耐久レース |
16:30 | 各クラス表彰・完走賞抽選 |
レース内容
ミニバイク・大型バイクの2時間耐久レースをそれぞれ開催。
- 1チーム2名以上3名までとし、各チーム人数分のマシンを登録可能。
- ミニバイク、大型バイクともに起用するライダーやマシンによって周回数が±されるハンデルールを採用。
なお、ハンデ対象のマシン及びライダーが決勝中にコースインしなかった場合そのハンデは適用されない。 - ミニバイクは上限タイム49秒の白帯クラス(入門〜初級)と、上限タイムなしでEXPライダーを1人まで起用できる黒帯クラス(中〜上級)
- 大型は上限タイム48秒の白帯クラス(入門〜初級)と、上限タイムなしの黒帯クラス(中〜上級)
- 同じライダーが複数のチームに同時エントリーすることはできない。ミニバイク、大型バイクのレースに分けて参戦することは可。(2/7追記)
練習/予選
各クラスに練習予選走行を30分間設け、その中で出したベストタイムが決勝のグリッド(並び順)になります。時間内のライダー交代は自由ですが、各チーム計測器をつけた状態のマシンのみがコースイン可能となります。このとき出走できない、または計時できない場合は最後尾スタートとし、その場合はゼッケン順でのグリッド整列となります。
決勝
予選で決定したグリッドをもとにルマン式に整列しレーススタート。時間内の周回数を競います。1人あたりの1スティント(連続走行時間)は25分未満とし、必ずライダーを交代してください。これを超過した場合は25分ごとに−1周のペナルティが科されます。
なお、ハンデ対象のマシン及びライダーが決勝中にコースインしなかった場合そのハンデは適用されません。




各種書類ダウンロード
規則書 | 桶耐2023 開催概要&レギュレーション |
競技説明書 | 1p / 2p / 3p ※準備中 近日公開 |
参加申込書 | 参加申込書 ※未成年の参加者は保護者の参加同意署名が必要です |
タイムスケジュール | ダウンロード※準備中 近日公開 |
使用コースについて
全クラス新コースを使用します

開催クラス
ミニバイク2時間耐久レース
2st50-100cc、4st50-155cc以下の市販車。※1
※1市販車…レース専用車両を除く一般公道走行車両。ただしHRCレースベース車は市販車社外マフラー扱い、WR250F/TE250/250EXCなどのエンデュランサーはレーサー扱いとする。S85などレーサーのエンジン仕様車は参加不可。
✅クラス区分
参加対象 | |
白帯 | 新コース49秒以上のチーム。 ただし上限タイム49秒を切った周は無効となりカウントされません。 |
黒帯 | 上限タイムなしのクラス。過去3年の関東ロードミニ選手権にてEXPクラスに参加経験のある者は各チーム1名まで登録可。 |
✅ミニバイク共通チームハンデ
各チームエントリー時に申告ハンデを合計します。
内容 | ハンデ |
1チーム1台での出走 | +2周 |
ノーマルマフラー車両(NSF100含む)ありのチーム | +1周 |
OPEN車両を除くGROM・Monkey125・KSR110・Z125・アドレスありのチーム | +1周 |
18才以下のジュニアライダーありのチーム | −1周 |
レディースライダーありのチーム | +3周 |
過去3年のEXP経験者ありのチーム | −1周 |
OPEN車両 ※2ありのチーム | −1周 |
※2 OPEN車両…ミニバイクに該当する市販車でボアアップ・圧縮比アップ・ポート加工・ハイカムなどエンジン内部にまで
改造が及んでいる車両。関東ロードミニOPENクラス該当車両。(例NSR63/80・NSF/Ape125・CBR150など)
大型バイク2時間耐久レース
✅大型バイククラス共通車両規定
2st101cc以上、4st156cc以上で450cc以下の車両。
例外としてCRF150RやYZ85等スーパーモトS3該当の車両は参加可。
純正品廃盤車両に限り+1mmまでの
オーバーサイズピストンの使用は可。
クラス区分 | 参加対象 |
---|---|
白帯 | 新コース48秒以上のチーム。 ただし上限タイム48秒を切った周は無効となりカウントされません。 |
黒帯 | 上限タイムなし |
✅大型バイク共通チームハンデ
各チームエントリー時に申告ハンデを合計します。
1チーム1台での出走 | +2周 |
ノーマルマフラー市販車あり※1のチーム | +1周 |
バイアスタイヤ車両ありのチーム | +1周 |
レディースライダーありのチーム | +3周 |
レーサー車両※3ありのチーム | -1周 |
※1市販車…レース専用車両を除く一般公道走行車両。ただしHRCレースベース車は市販車社外マフラー扱い、
WR250F/TE250/250EXCなどのエンデュランサーはレーサー扱いとする。S85などレーサーのエンジン仕様車は参加不可。
※3レーサー…CRF250/450RやYZ250/450Fなどのレース専用車両。
☑️ミニ・大型共通規則
- エンジンとフレームは、同一車種のものであること。(年式違いのパーツ流用可。)
- ガソリンキャッチタンクを取り付ける事。(キャブレター車のみ)
- オイルブリーザーホースが大気開放されている場合は、キャッチタンクやエアクリーナーBOXを介し、吸気循環方式を取ること。
エアクリーナーBOX下部に排出穴がある場合は閉止する事。(クローズドブリーザーシステム) - オイルフィラーキャップ、チェックボルト、ドレンボルトには有効なワイヤーロックを施す事。また、ブレーキまわりに関しても、
ボルトやパッドピンにワイヤリングを施すことを推奨する。 - ラジエターにクーラントが入っている場合は、水もしくは水とアルコールの化合物に交換しておく事。
(ワコーズヒートブロック、ケミテックPG55 TA/GTなど) - オイルキャッチタンク・燃料キャッチタンク・ラジエターリザーバータンクは走行前に空にしておく事。
- ハンドルを左右一杯にきった時に、タンクやカウルに指を挟まない様に間隔を保持する事。
また、ハンドルにはバーエンドか非貫通タイプのグリップを取り付ける事。 - バックミラーは危険なので必ず取り外す事。また、リアキャリア等スポーツ走行に必要のないパーツも取り外す事。
- 車両にカメラなどのアクセサリーパーツを取り付ける場合は、走行中に脱落のなきようワイヤリングなどで二重に固定する事。
ステーの長さ及び強度によっては認められない場合があるため車検員の指示に従うこと。 - ライトやウインカー等の保安部品は取り外すか、ビニールテープにてテーピングする事。
- チェーンガード及びF・Rのスプロケットガードは取り外さない事。また、ドリブン(R)スプロケット下側には、
スプロケットガードが装着されていることが望ましい。 - ブレーキレバー・ペダル・ステップやステー等は安全上先端が中空でなく、丸みを持たせる事。
- 使用されていないステーや突起物は、取り外すか先端をウエス等で保護する事。
- 出荷時の外観を著しく損なわれていない事。(ツッパリテール等不可)また、シートカウル及びシートが付いていない車両では走行できない。
シートカウルはリヤタイヤ後端より大きく飛び出していない事。 - 4stロードバイクに関しては、故障時のオイル漏れの際に効果的なアンダートレー(カウル)を装着している事が望ましい。
また転倒時のオイル飛散防止のため、スライダーコーン、クラッチケースカバーガード(二次カバー)、
ハンドルストッパー切れ角制限パーツのいずれかを装着する事。 - 走行音量は、全車99.0db以下とする。ただし、測定環境等による+1.0dbの誤差は許容範囲とする。
測定時の気温が10℃を下回る場合はさらに+1dbまでとする。測定方法としては、ストレート脇のコンクリートウォールに測定器を設置し、実際にマシンが通過した際の音量を確認する。 - 自走での参加の場合は道交法に則った車両であり、タイヤの摩耗や灯火類の状態などを各自注意する事。
- ゼッケンはフロントとマシンの両サイド、合計3〜4箇所に見やすい色、大きさ、書体を考慮し表示るする事。
原則として文字色は白か黒であることが望ましい。その他の色で視認性の悪いものは車検で認められない場合があるので事前に確認のこと。
※上記の項目はあくまでも最低限の車両規定です。走行前にしっかりとマシンの状態をチェックし、
安全な状態である事を確認してからコースインしてください。特にブレーキトラブルやオイル漏れに関してはコースや他者へ多大な損害を与える可能性があるので特に注意してください。
参加について
参加資格 |
|
---|---|
参加費用 |
|
申込方法 | エントリー期間:2023/2/1〜3/5
|
保険加入について
ライダー全員、桶川スポーツランドスポーツ安全保険またはライディングスポーツメンバーズのいずれか
に加入しなければいけません。エントリー締切日(3/5)までに加入してください。
※桶耐には2022年度の保険(保障期間2022/4/1〜2023/3/31)に加入する必要があります。
2023年分の保険と更新時期が重なりますのでご注意下さい。