※アンケート期間終了しました!たくさんのご意見誠にありがとうございました。
年末年始に一週間限定で行ったアンケートですが、35名様より50案と非常に沢山のアイデアをお寄せ頂きました。ご協力ありがとうございました!
やはり内容は十人十色のため、全てのご要望を叶える事は難しいのですが…バランスを見てレギュレーションに反映したいと思います。
以下が今回のご要望をまとめた物となります。
やはり内容は十人十色のため、全てのご要望を叶える事は難しいのですが…バランスを見てレギュレーションに反映したいと思います。
以下が今回のご要望をまとめた物となります。
お名前 | ご要望のクラス | 内容 |
S様 | OPEN &S85 | トップ争いとのタイム差激しく参加しづらい.MIDクラス設置希望. |
K様 | OPEN &S85 | OPENクラスのS85混走はやめてほしい.見せしめで公開処刑みたい.予選1位でも紹介ないのでOPENは決勝無かったのと聞かれた事も.OPENスリックタイヤ禁止で単独開催、かわりにトライアウトとノービスは混走にして49〜52秒対象に. |
K様 | OPEN &S85 | 音量が大きくよく暖気しているので参戦者が近くにいると辛い. |
K様 | SP | 2stキャブ廃盤で中古でも2万近くする場合も.20φ以下の社外キャブを使えるルールを全体にOKにして欲しい.(現状はNS50Rと重量140kg以上の方限定で使用可になっている.) |
O様 | SP | 2sイグニッションコイルの変更、純正入手可能につき必要性感じない.やるなら重量140kg以上の人限定とかで1年様子見はどうか. |
H様 | SP | 重量165kg以上のキャブ口径制限なし賛成.2stイグニッションコイル変更可賛成.4stハイカム+22φ社外キャブへの規制緩和は反対.現状純正キャブ仕様でバランス取れているため. |
Y様 | SP | 2stイグニッションコイル変更可賛成(さほど変化ないと思う).体重によるレギュ違いは賛成.10kg刻みで〜120…ノーマル/〜130…マフラーのみ/〜140現状レギュ/〜150社外22Φキャブ/150〜キャブ口径制限なし とか.サーキット間のレギュ違いはキャブくらいで交換簡単なので気にしなくてよし. |
T様 | SP | 重量165kg以上キャブ口径制限なし・2stイグニッションコイル変更・4st22φ社外キャブへの交換ただしライトウエイトライダーは不可.以上賛成. |
S様 | SP | 重量165kg以上キャブ口径制限なし賛成.2stイグニッションコイル変更反対.4st22Φ社外キャブ可賛成、その場合は2stイグニッションコイル可でも良い. |
M様 | SP | 現状143kg以上で使用可の軽量タンクやアクスル・ピポッドシャフト交換は入手困難であったりコスト増なので、22φ社外キャブOK1箇所の方が現実的.143〜でなく148〜でも構わない. |
K様 | SP | 現状143kg以上で使用可の軽量タンクやアクスル・ピポッドシャフト交換は入手困難であったりコスト増なので、22φ社外キャブOK1箇所の方が現実的.143〜でなく148〜でも構わない. |
N様 | SP | バイクに限らず競技は単純明快が一番.ややこしいハンデやルールない方がいい.ただしFクラスをMIDでも勝てるタイムで優勝する人などは、2ランクアップでEXP昇格などあっても良い。 |
S様 | SP | 4st165kg以上キャブ口径制限なしはバランス取れるのであればOK.2stイグニッションコイル交換可は現状4st車両が優勢であればOK.レギュレーションほんとに統一してほしい.他が桶川に沿っている部分多数なら、桶川主導でやるのは無理なのか?関西はTM22主流だが、ノーマルからSPにチャレンジする時も純正キャブのままの規則ならコストが抑えられる. |
T様 | SP | 重量165kgキャブ口径制限なし反対、低身長なバスケットボール選手に優遇措置はないのと一緒の理由で.2stイグニッションコイル変更可は、速さに大きく影響せず幅を持たせられるので賛成.レギュレーション周りと相談し統一は反対、コースによってバランスが違う、周りが桶川に合わせればいい. |
H様 | インポートミニ | 台数増える前にGSXサブコン禁止か音量規制がよい.エアクリいじっちゃだめとか、お金掛からない制限希望.他社種のハイカムはバランス悪い&出費増のため反対. |
T様 | インポートミニ | GSXサブコン禁止反対.音量規制反対.他社種ハイカムは良いかもだがややこしくなる.ウエイトは、ボクシングの階級みたいに分けてやると良いかも. |
A様 | インポートミニ | SP同様MIDクラスにポイントをつけたら、1年通して出るモチベーション上がりそう.MID1位の人エキパへの決勝ワイルドカード参戦可にして盛り上げるなど. |
無記名 | インポートミニ | GSXはラジアルタイヤ禁止はどうか? |
K様 | インポートミニ | 色々な規制はもう少し様子見てから.最終戦の結果でGSXが目の仇だが、年間では依然上位勢はYZF多し.GSXが常勝みたいになってからでも良いのでは.ずば抜けてGSXだけ速いわけではない. |
A様 | インポートミニ | GSXサブコン禁止賛成.(エニグマは点火まで変更可のため性能差懸念) |
K様 | インポートミニ | GSXとYZFパワー差感じるが、ハイカムやサブコン禁止はエンジンダメージが怖い.GSX音量規制が妥当か.コスパ良いのでスリック可希望.イグニッションコイル変更可希望.アンダートレー必須希望. |
M様 | インポートミニ | 他サーキットで開催のため、レギュレーションとクラス名を使わせてほしい. |
I様 | インポートミニ | GSXサブコン禁止賛成.GSX音量規制反対.他社種ハイカムの選択肢賛成.MIDはマシン差よりも腕の差なので、もし規制を入れるならEXPからが良い。ウエイト制限は人数少ないので見送り. |
T様 | インポートミニ | GSXサブコン禁止賛成、敷居下がる効果と他社種との戦力的にも.しかしGSXの初期設定は燃調超薄いのでエンジンへの負担は心配.GSX音量規制は反対、速い所が違うだけで現時点で他社種との戦力は同等だと思うし、負担の割に効果が微妙.他社種のハイカム使用可は反対、SPのようにキリがなくなる.ライトウエイトの制限は、子供が増えてからでいいと思う.速さに直結しない部分の変更(タンクキャップ、イグニッションコイル、ホイール、ブレーキディスク、キャリパーなど)は認めた方がカスタムを趣味とする人の裾野が広がりいいのでは?インポートミニの名前に違和感を感じている. |
N様 | インポートミニ | GSXが速くなりそう、という予想の段階での規制は???と思う.確かにサブコンは導入コストかかるが、禁止にするなら全車統一が良い.個人的にはGSXがYZFより速いとは実感しない.レコードもYZFだし、ライダーのスキルだと思う.車種によって規制するのは、クラスの醍醐味がなくなるのであまり良くない印象.後から出たバイクが速かったりするのはレース界の常識的部分、有利と感じるなら乗り換えるという選択肢があると思う. |
H様 | インポートミニ | 基準タイム47秒よりずっと速い選手が。ならばEXPに出ればいいのに. |
M様 | インポートミニ | GSXはサブコン禁止.ランニングコストと手間をかけずとも十分速いので.GSX音量96db規制でトータルバランスを取りたい.台数の偏り防止のため、MIDからEXPに上がる条件を決めたい.(タイムや獲得順位の回数などで)YZFハイカムはメンテコストとトラブル発生の二次被害も増えそうなので反対. |
H様 | インポートミニ | すでに購入しているため、GSXサブコン禁止は反対、エキスパート間はその認識でも、初中級ライダーからすると制限が必要と思わない.乗り手のスキル差の方が大きい.GSXの音量規制は規則が複雑化するが異論なし、その他のパワー管理は現実的に難しいと思うので.他社種のハイカム使用は反対、容易にエンジンそのものへの変更は認め難い.EXPとMIDのクラス分け明確化を希望.MID上位者のタイムがEXPと変わらない印象.ウエイトハンデは賛成だが、スーパーGTのようにリザルトで変動するのはどうか.ラジアルポンプブレーキマスターの解禁.純正だとブレーキの握りしろがアジャスト出来ず操作しづらいため.安価品もあり、走行タイムで優位に立てるような物ではないため. |
Y様 | インポートミニ | GSXは純正の燃調が薄く、エンジン消耗が早い可能性があるのでサブコンはOKとし、音量やレブリミット解除無しなど他の条件をつけた方がいいのでは. |
T様 | インポートミニ | GSXの規制は1年様子を見てほしい.ライダーのウエイト制限はしないでほしい.自分自身レースのために節制を心がけているため、そこを勝ち負けの理由にして欲しくない。キッズライダーが17インチに上がる時の登竜門的役割もあるかもしれないので。 |
K様 | トライアウト | トライアウト廃止は、現状が上手く行っているので反対.ノービスとは参加者と趣旨が違うので現状上手く分かれている.混ぜたら走りにくいし台数をこれ以上増やすのも危ない. |
S様 | トライアウト | 参加層としてもSP-Fの登竜門的クラスなので、2st50cc4st100ccにしてほしい. |
無記名 | ノービスミニ | ラップモニター禁止にして、基準タイム超過×5秒加算ペナルティーでどうか? |
O様 | ノービスミニ | B/Cにも基準タイム超過ペナルティーを. |
S様 | ノービスミニ | 基準タイムなしのクラスを設け、OPEN &S85でもタイムを気にせず楽しめるのはどうか. |
K様 | ノービスミニ | 現状ノービスの全員入賞扱いは短期的には良いが入賞の価値が目減りして飽きるので基準タイムありのクラスとなしのクラスを混走にしてはどうか?A・Bクラスは基準タイムなしでBは優勝ではなく敢闘賞扱いにしてAの表彰式の横に並んで表彰とか. |
Y様 | ノービスミニ | 現状ミニとインポートミニ混走だが分けてほしい. |
T様 | ノービスミニ | あまりガチガチに制限しない方が良い.関東ロードと同日開催だけど別イベント的な雰囲気を作れれば裾野が広がる. |
H様 | ノービスミニ | 人数少ないためA・B2クラスでいいのでは.Aは50〜53秒と幅を広くし、それ以上をBにする等.基準タイム超過ペナルティ5秒は大きすぎる印象.GSXやYZFはスタートダッシュ有利か?スタートグリッドを後ろにするハンデをつけるとか? |
T様 | 全体 | ピットレーンでのウォーマー使用禁止にして欲しい.ソロ参加者との公平性の確保. |
T様 | 全体 | 完走車上位10台までポイント付与&ハーフポイント廃止して継続参戦者を増やす.年間半分以上の参戦回数がない場合ランキング対象外にする.HRC系レースは出走台数関係なく3位まで表彰でカップ配布を希望. |
O様 | 全体 | 排気音量オーバー車両、一回目=最後尾スタート/2回目=出走不可は賛成. |
A様 | 全体 | 排気音量、新品時1回目から音量オーバーはペナルティ対象、経年劣化や転倒破損による音量オーバーは厳重注意などはどうか? |
無記名 | 全体 | レースを身近に、でもお金もない。けどレースを楽しみたい.レインタイヤ持ってない人は雨天時棄権しても参加費次戦持ち越しは?ノービスの写真が少ない上位クラスよりノービスを沢山撮って、楽しみを増やしては? |
I様 | 全体 | ウェイティングに遅れる人が気になる.遅れたらピットスタートなどのペナルティはどうか.ゼッケンがシートカウル一枚でサポートゼッケン貼っていない人多いのでルールの周知を. |
S様 | 全体 | 1年に一度でもいいから、月曜が祝日で連休のタイミングでの日程があれば遠征組は嬉しい. |
T様 | 全体 | 排気音量オーバー、1回目からのペナルティー賛成.なんのためのレギュレーションかって話. |
H様 | 全体 | ゼッケンのベース色、貼り替えが面倒なので全クラス統一にできないか? |
M様 | 全体 | 音量規制は実走行時のアウトorセーフも判断対象にしてほしい. |
H様 | 全体 | 桶スポのレギュレーションを全国のミニサーキットが追従する傾向があるので、レギュレーション変更は慎重にしてほしい. |
なおレギュレーション発表は今週中、年間エントリーの開始は来週を予定しておりますので今暫くお待ち下さい。