桶川スポーツランドでは、以前より今日まで走行音量99db以下の規制を行って参りました。
皆様には日頃よりご協力戴きまして、誠にありがとうございます。
走行音が遠くまで届く4st車両が増えてきたこともあり、以前より一層注意を払って運営しておりますが
モータスポーツをご存知で無い一般の方々すべてにご理解頂くのは難しいところです。
本日(2018.3.14)桶川市環境課にて、桶川スポーツランド近隣の方々と走行音量についての話し合いの場を設けていただきました。
近隣の方々からのご要望をお聞きした上で、これまでに行ってきた走行音の対策をまとめ、今後の方針も含めて提出致しました。
桶川スポーツランドを利用されている皆様のほか、
地域の皆様にも愛されるサーキットとして営業を続けていきたいと思いますので、ご協力をお願い致します。
■皆様に知っていただきたいこと
・走行台数が増えれば走行音量が大きくなる部分もありますが、実際には1台の音量オーバー車の走行音の方が目立つ傾向にあります。
一人一人が対策して頂く事で、外に届く音は大幅に抑えることができます。
・CBRカップ車両等のロードコース用マフラーは使用できません。必ず当サーキットの規則に適合した製品をご使用ください。
対応商品として販売されている物であっても、実際の走行音量が大きく出るケースもありますので各自予めご確認下さい。
・スーパーモト車両に関してはMFJ規則の車検に合格した車両でも音量オーバーとなる可能性があります。
少なくとも練習走行時も必ず車検を通過できる状態のサイレンサーにて走行し、注意があった場合は対策をお願い致します。
・ホームストレートのみスロットルを緩め、音量を抑える等の行為は認められません。